パソコンとスピーカーの接続
パソコンにスピーカーを繋いで音楽を聴いていらっしゃる方も多いかと思います。 パソコン本体のスピーカーじゃイマイチですもんね。 でも更に音を良くする方法をお話します。 パソコンからピンジャックでスピーカーに繋ぐのはダメです 続きを読む パソコンとスピーカーの接続
THE TUBE SHOP 店長のオーディオブログ!
パソコンにスピーカーを繋いで音楽を聴いていらっしゃる方も多いかと思います。 パソコン本体のスピーカーじゃイマイチですもんね。 でも更に音を良くする方法をお話します。 パソコンからピンジャックでスピーカーに繋ぐのはダメです 続きを読む パソコンとスピーカーの接続
気軽に簡単に音楽を購入できるiTunesなどの 音楽配信は今とても人気ですね。 でもピュアオーディオを楽しむ人ほど、この音楽配信には あまり関心がないようです。 そこには「ipodやiphoneなんかで聴く音楽はたいした 続きを読む iTunesの曲をお持ちの方へ
PCオーディオの人気が高まり、最近では各メーカーから OA用でなく、ネットオーディオ用のケーブルが発売されています。 特に「USBケーブル」はその進化がスゴイです。 いわゆるオーディオ用USBケーブルです。 これまでのケ 続きを読む PCオーディオのケーブル選び
PCオーディオ派の一番人気、iTunes。 欠点はSONY系のアーチストの曲がなかったんですね。 しかし、ついに解禁! これでウォークマン派だけでなく、アップル派も聴けるようになりました。 例えば日本のアーチストだと、 続きを読む iTunesついにSONY系解禁
リッピングにはソフトが必要になりますが、ほとんどが無料で使えます。 有名どころでは、iTunes。 ALACファイルにするのがおすすめです。 SONYユーザーなら、X-アプリ。 他にもEACなど、たくさんの無料ソフトがあ 続きを読む 無料リッピングソフト
前日の続きです。 「エンコード」というのは、リッピングした音楽データをどんな音楽ファイルで保存するかという事なのですが、 保存方法は3つあります。 ・不可逆圧縮 ・可逆圧縮 ・非圧縮 という方法です。 不可逆圧縮は元 続きを読む リッピングのエンコード形式
「リッピング」とはCDなどの音楽データを丸ごとパソコンに取り込む事です。 ポイントは、CDの再生とは違って、あくまでもデータの抽出であること。 CDプレーヤーの場合、信号の読み取りと再生が同時に行われるので、 ジッターや 続きを読む CDリッピングのすすめ
PCオーディオ、ネットワークオーディオの進化で、 楽曲を直接ダウンロードしる音楽配信サービスが注目されています。 Music Unlimited 今日は完全に私の独断と偏見のはいった、 オススメの音楽配信サービスをご 続きを読む オススメ!音楽配信サービス
さて昨日の続きです。 レコードの音源をデジタル録音するには、 ・ USB-DAC ・ パソコン ・ 波形編集ソフト が必要になります。 接続は レコードプレイヤーのLINE OUT から、 USB-DACのPHONO 続きを読む アナログ音源をデジタル録音する方法
今日、お客様からアナログについてのお問い合わせをいただきましたので、 皆様と共有したいと思います。 「CD(デジタル)より、 レコード(アナログ)の方が音が良いので、興味がある」 という事でした。 ここで初心者さんは 続きを読む アナログ音源のデジタル化のススメ